CHIROさんいつもお世話になってます^ ^カメラについてほとんど知識なく何から聞いていいか分からずなかなかいつも質問出来なかったのですが、今後植物や花、イベントやマルシェなどを中心に写真を撮れたらいいなと考えてます。なので、植物や花を撮るときにおすすめの撮り方やカメラの設定またはアドバイスを教えて頂きたいです🙏
こんなにも丁寧にわかりやすく教えて頂きありがとうございます😊
こちらの設定やアドバイスを参考に写真を撮ってたくさん練習させていただきます📷✨
とてもいい学びをありがとうございます🙏
花や植物(緑)を使ったポートレート撮影のコツについて書きます! その1:F値 ポートレート(人物)ということで、基本的には人物が主役になるので、人物だけにピントを合わせるのがまずスタートになります。 その場合のカメラ設定はF値を最小にするということですね。(6期の方は次回の内容になります) F値は、数字的には3.5とか5.6とかになる項目です。 樹木などのグリーンであれば人物だけにピントが当たるでOK(主役力が低い)ですが、花に関しては花にもピントを合わせるかという判断が発生します。 その場合、花の中に埋もれてもらうなど、主役と花との距離をなるべく近づけることで花にもピントが合うようになります。 その2:撮影場所の選定 ポートレート撮影の場合、画面内がなるべくシンプルな方が良いです。 なので、人の背景として使うのに十分な大きさ(広さ)の花や樹木がある場所を選ぶのが理想です。 送っていただいた写真はまさにそんな感じの場所かと思います。 その3:画角は望遠側 基本的には花や樹木の面が大きいのが理想ですが、かと言って広角(〜35mm)で撮るとどんなに広いロケーションでも他の要素が写り込んでしまいます。
なので、70mm〜150mmあたりの中望遠〜望遠で撮影すると良いですね。 写り込む範囲(画角)が狭くなるので、撮り方によってはちょっとしたスペースでも良い感じに撮れたりします。 花に限らず、人物撮影では70mm〜150mmあたりがベストです。 (参考の写真は見た感じおそらく135mmあたりで撮ってるのではと思われます。)
以上、よろしくお願いします〜!
DMでいただいた写真を他の方の参考になるように載せておきます!
質問ありがとうございます😊 植物や花というと、色んな撮り方がありますが、どんな写真をイメージしてますか?? 参考になる写真を載せてもらえると的確なアドバイスができると思います😃